『ALL FOR・・・』以来7年ぶりという、ハロプロメンバー全員参加の巨大ユニットで楽曲リリース!

この時期にこれをやる意図は?・・・正直、測りかねますが、どうせなら愛ちゃんのいるうちにやってほしかった(><。
すでに公開されている「ハロー!プロジェクト モベキマス」のアーティスト写真に愛ちゃんの姿がないことや、スマの中にサキチィーがいないという予定調和的な絵に寂しさを禁じ得ません。
おそらく、佐吉卒業発表以前に、レコーディングやジャケ写撮影は済んでいたのでしょうねぇ。
また、「ファンへの感謝の気持ちを歌う」という曲にしては、『ブスにならない哲学』というタイトルが気ぃにぃなってしょーがなぁ〜い♪
相変わらず、つんく♂大将のネーミングセンスの悪さが光ります(笑)。
まぁ、愚痴はこのくらいにしておいて、曲が良いなら言うことはないので、どんな「ファンへの感謝の気持ちを込めた」楽曲になるのか、期待したい。
CD発売は11/16とまだ先ですが、コアファンからの搾取戦略も忘れてません(笑)。
シングルのパターンは、なんとAからFまであり、B〜Fは同じカップリング曲をそれぞれのユニットが歌うバージョンが収録されるらしい。
全部買う人とかいるんでしょうねぇ。私は例によって、どれにしようか迷わなくてはなりません。
報道によりますと、このお祭り企画に対する、各ユニットリーダーのコメントが紹介されていますが、みんなでひとつの曲を歌う楽しさを喜びつつも、「他のユニットに負けないパフォーマンスをしよう」という、いい意味でのライバル心を燃やしている様子です。
そんな中で、舞美さんの「今回、こうして久々にハロー!プロジェクトで曲を出す! というのは絶対に何か意味があってのことだと思うんです」という言葉が印象的です。
その意味とは・・・後々にわかることなのかもしれませんが、
「これからもハロー!プロジェクトはみんなで前進していくぞ! という気持ちを込めて、今のハロー!プロジェクトにしか歌えない『ブスにならない哲学』をたくさんの方にお届けできたらと思います」
というまいみぃのコメントに、今回の企画の意義が集約されているように思います。
あとは、H.P.オールスターズがそうであったように、この「モベキマス」が、MステやMJのような有名どころを初めとしたテレビ番組に少しでも多く出演し、”世間の注目”を大いに浴びるようにしていただきたい。
これだけの大きなことをやる以上、そうでなくてはいけませんよね。
まずは各メディアが、この企画にどれだけ食指を動かされるか、にかかっていると言えましょうか?
激動を乗り越えて前へ進もうとする、この秋のハロプロの幸先を飾るためにも、この「ハロー!プロジェクト モベキマス」、ぜひ成功してほしいです。